Author Archives: M.T. - Page 9

その日のあとで~フクシマとチェルノブイリの今~

Read more »

フクシマとチェルノブイリの比較

石 (単位)

戦国大名の財力や兵力をも意味していた石高が、人を養っていけるエネルギー量(米の量)から換算された単位だというのは、興味深い。
前近代では、一人の人間が生きていくために必要なエネルギー量にそれほど大きな差はなかった。
そのため、保持しているエネルギー量が、そのまま経済力、兵力として換算できたのだろう。

1石は下位単位では10にあたり、同じく100、1,000に相当する。1合がおおむね大人の1食分とされているので、1石は社会構成員1人が1年間に消費する量にほぼ等しいと見なされ、示準として換算されてきた(365日×3合/日=1095合。ただし、東アジアで広く使われていた太陰太陽暦では1年の日数は年によって異なる)。

なお、面積を表す日本の単位であるは、元は米1石の収穫が上げられるの面積として定義されたものであった。

(「石(単位)」wikipedia)

なお、現在、生産力が増加した結果、一反での米の収穫量は、3.5石(522kg=約3500合)である。
「1反」は、約10アール=1000㎡。

「平成22年産水陸稲の収穫量」について(農林水産省HP)

福島4号地震で傾斜修理中! 1.2.3号機メルトスルー!5/13ガンダーセン(字幕)

放射能汚染ルート


より大きな地図で Route and timing of pollutions 放射能汚染ルート を表示

解説
Route and timing of pollutions(早川由紀夫の火山ブログ)

放射能地図(改訂版)(早川由紀夫氏による)

CNN:福島原発プルトニウム粒子飛散!ガンダーセン氏解説,J.King7PM 6/7(字幕)

自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」(全編)-平成23年6月12日

自然エネルギーに関する「総理・有識者オープン懇談会」(全編)-平成23年6月12日

被曝する労働者達:下請け・日雇いが支える原発の実態

放射能汚染地図


View 福島県における放射線量調査 in a larger map
Read more »

参議院テレビ 脱原発への道

2011/5/23参議院行政監視委員会で行われた脱原発の立場で活動する4名の参考人が行った答弁。
参考人:
小出裕章(原子力工学:京都大学原子炉実験室)
後藤政志(元原発設計者)
石橋克彦(地震学者:神戸大学名誉教授)
孫正義(ソフトバンク社長)

ベラルーシの部屋ブログ

ベラルーシの部屋ブログ

チェルノブイリ原発事故後、放射能汚染が世界1広がってしまった国ベラルーシでの生活技術について書かれています。

複合発酵技術 を利用して、放射性物質の除去

複合発酵技術を利用して、放射性物質の除去

東日本大震災韓国表敬訪問団・ 放射能汚染バイオ浄化機構共同記者会見のお知らせ

福島原発事故:4号機燃料プールでも起こっていた核反応(4/18)

自給自足の本 完全版 [単行本]

自給自足のためのマニュアル本。
土地や海が汚染され、安全な食料を手に入れずらくなりはじめた。
今後、安全な食料を手に入れるためには、信頼の置ける場所から調達する必要がある。そのもっともシンプルな生活方法が、自給自足である。

原発・核燃料施設労働者の労災申請・認定状況

原発・核燃料施設労働者の労災申請・認定状況

「原発労働者の被曝」渡辺美紀子/原子力資料情報

ネットワ―クで作る放射能汚染地図

5/15にNHKで放送されたETV「ネットワークで作る放射能汚染地図」がYoutubeにアップされています。
ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から2か月~(2011年5月15日(日))

現代ビジネス「原発マネーに群がった政治家・学者・マスコミ」

総力特集 原発マネーに群がった政治家・学者・マスコミ

原発をめぐる利権の構造が、コンパクトにまとまった記事です。

なぜ原発がこの地震列島に54基も作られたのか。巨額の「反原発」対策費が政・官・財・学・メディア・地元に投下され、「持ちつ持たれつ」「あご足つき」で骨抜きにされていった過程を暴く

Chernobyl: A Million Casualties

Janette D. Sherman M.D.
envirovideo


Read more »

宮台真司が考える社会運動の戦術

デモは、単なる出発点。
議員や労働組合、電力総連や電気労連といった連中にとっては、このようなデモは痛くも痒くもない。
じゃあ、何が怖いかというと、原発推進の政治家に対しては落選運動。
日立、東芝、三菱といった原発を電力会社に納入している重厚長大企業の製品に対する不買運動。
企業は、営利を目的としている。原発をやると儲かると思っているからやるのです。
原発をやることが儲からないとわかったら、必ずやめます。
そういったピンポイントの有効性のある社会運動を展開していく必要がある。
(要約)